スポンサーリンク


Read Article

【Mac】Radiant Player + Shere Tunes で、Google Play Musicを共有しよう!

PLUS


音楽、楽しんでますか。

定額配信サービスが開始され、各サービスともに定着してきたのではないでしょうか。

私は「Google Play Music」、
略してGPM(私が勝手に呼んでます(^^♪)を利用しています。



Spotify」がサービスインした時に登録して聴いてみましたが、最近では殆ど利用していません。

I'm Feeling Lucky
やはり私は、GPM との相性がいいようです。


Spotify は Share Tunes に対応しているのですが、メインで使う気にはなれない感じです。


スポンサーリンク

Share Tunesで、音楽を共有しよう!


Share Tunes は、Macで再生している曲を Twitter や facebook などに共有するためのアプリです。
以前にも投稿していますが、バージョンアップしています。



やっぱりGPM!


GPM を Mac で流すことも多く、これまでアプリのプレーヤーの存在を知らずに WEBブラウザから利用していました。
WEBブラウザでの視聴は手軽で、それはそれでいいと感じています。


でも、

ようやく見つけました!

GPM プレーヤー

「Radiant Player」です!

Sheare Tunes のソースのなかにあったんですね。
これを使えば Share Tunes で聴いている曲を SNS へシェアできるんです。

Share Tunes の設定で「自動的にソースを検出」を指定しておけば、iTunes、Spotify、Radiant などのプレーヤーが替わっても、再生している楽曲を自動で検出することができて便利です。



あとがき


Radiant Player 利用し始めて間もないのですが、感触として少し挙動が不安定に感じる部分もあります。

視聴するには特に問題なさそうですが、再生している曲が替わってもプレーヤーの表示が切り替わらないことがあるような気がします。
macOS や Share Tunes との相性もあるのかもしれませんが、しばらく利用して様子を見てみたいと思います。

GPM アプリの関連情報ですが、Radiant を調べている中で、その他のプレーヤーも見つかりました。Radiant は基本無料アプリですが、App Store に登録されている有料アプリがありました。


有料アプリなので試してはいませんが、Google からの公式アプリが提供されていないので、サードパーティーとしてリリースされているものがいくつか在るといった状況でしょうか。

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top