
評価はさまざまなようです。
私個人的には「好感触」といった印象を持っています。
自分ライクなアーティストも新たに発見でき、音楽と触れ合う機会も増えています。
楽曲配信数はまだ十分というわけには行きませんが、これからの展開に期待したいと思います。
Apple Music のスタートに合わせて iTunes も新しくなり、自分のライブラリを管理するマイミュージック、iTunes Store、そして新たに加わった Apple Music のさまざまなコンテンツと統合され、一つのアプリケーションで音楽を楽しむことができるようになりました。

通知センターでプレイリストをコントロール
音楽を聴きながら作業をしたりしているときなどに、
次の曲へ飛ばしたい、さっきの曲をもう一回聴きたいなど、ちょっとした iTunes のオペレーションをしたいときってあるんですよね。
そんな時は、iTunes へアプリを切り替えて前へ・次へってやるの面倒ですね。
アプリを切り替えずに iTunes オペレーションできたら便利ですね。
通知センターのiTunesコントロールを利用すれば作業中のウィンドウのまま iTunes の操作ができます。
通知センターの表示は、メニューバー最右端の通知センターアイコンをクリックすれば表示することができます。

通知センターを開くとこのようになります。

純正の iTunes コントロールパネルでは「前へ・再生・停止・次へ」の操作ができるので、これだけでも十分活用できると思います。
AppStoreでは「MiniPlay」というウィジェットが提供されています。

このアプリを使うと通知センターにも登録できるようになります。
「前へ・再生・停止・次へ」の他に、ボリューム調節も可能です。
再生中のアートワークが表示されるのがちょっと嬉しいですね。
これでアプリを切り替えなくても簡単に iTunes の操作をすることができるようになりました。
あとがき
Apple Music の「For You」で紹介されるプレイリストなどではアートワークが取得できないようです。自分で作成したプレイリストであればアートワークは表示できるようです。
以前、再生中の曲を Twitter にツイートする「Share Tunes」というMacアプリを紹介したことがあります。
このアプリでも Apple Music で提供しているプレイリストなどではアートワークが表示されないため、同様なアルゴリズムで取得するようになっているのでしょうか。
P.S.
流れている曲は「Maybe Tonight / Eric Bellinger」でした。
追記 1
Radio の「特集ステーション」では、Share Tunes にアートワークが表示されることを確認しました。

MiniPlay では「特集ステーション」も取得できないようです。


LEAVE A REPLY