
macOS Mojave にアップグレード!
macOS Mojave にアップグレードしました。
私は「ESET Cyber Security Pro」というセキュリティソフトを利用しているのですが、新しいOSがリリースされてもセキュリティソフトが対応していないケースがこれまで多く、新OSに対応するのを待ってOSをアップグレードするという手順で実施していました。
「早く触ってみたいけど、しばらくおあずけ」
という感じでした。
今回の Mojave では、OSリリースと同時にESETも対応版をリリース!
仕事が速くなりました!(*^_^*)
先日ESETはアップデートしておいたので、
今日、macOS Mojaveにアップグレード完了しました!
私の場合、常駐アプリのいくつかが「セキュリティとプライバシー」のアクセシビリティ項目の設定を催促してくることが何度かありましたが、特に不都合もなくアップグレードすることができました。

そう言っている矢先、今おかしな現象が、、、
このブログ記事、WordPressで書いているのですが、画像を挿入しようとしたところウィンドウが縮小されるという症状が起こりました。
アップグレード直後は不安定になっている部分もあると思いますので、心配な方はしばらく様子見で、落ち着いた頃合いを見てアップグレードするのが安全な方法ではないでしょうか。
macOS Mojave デスクトップスタック機能は果たして使えるのか!?
macOS Mojave の新機能として、「デスクトップスタック」という機能に注目していたのですが、やってみたところ私にはあまり必要のない機能!?でしょうか。
というのも、現在の私のデスクトップはこんな感じです。

私はデスクトップがごちゃごちゃしているのは嫌いなので、気がついたときになるべく整理するようにしています。
整理とは
「いるものといらないものを分け、いらないものを捨てる」
「整理」と「整頓」は違います!|仕事場レシピ アスクル みんなの仕事場
多くの人がそうなのではないかと思われる「デスクトップへの保存癖」、視認性がよいためついついという方は多いのではないでしょうか。
作業が進むとだんだんデスクトップにファイルが溜まり、せっかくの美しいデスクトップピクチャが隠れていってしまい、醜い姿に。。。
必要なファイルは適切なフォルダへ移動し、残ったファイルは
とっておく必要なしと感じたなら即ゴミ箱へ。
ただしゴミ箱はすぐには空にせず、少し溜まってきたかな?と気になったときに空にします。やっぱ必要だった、ってなったときに面倒なことにならないように。
デスクトップスタックやってみたんですけどこんな感じで意味ないですね。
デスクトップスタック 2
Uploaded by Kazuyoshi Katano on 2018-09-29.
デスクトップが乱れてきたなってなったとき、一時的に利用するのはあり?
いいえ、そのときは「整理時」ではないでしょうか。
やっぱ私にはデスクトップスタック要らんわ!
あとがき
シンプルな「Mac」
デスクトップもシンプル・イズ・ベスト。
美しいモハベ砂漠をうつくしいままに
P.S.
macOSもだいぶ成熟してきたということもあるのでしょうか。
使い勝手を向上させようとする表面的な変更。
すべてのユーザーに利便性がもたらされるわけではなく、その事によってハードウェアリソースに対しての要求が高まり、アップグレードに対するシステム要件から外されてしまうハードウェアが存在するという事実もあるわけで。
毎年アップグレードすることが恒例の行事になってしまっている感も。。。
私がAppleの開発者に願うこと。
GUIの先駆けとしてパソコンを発展させてきたMac。
ユーザーにとって本当に使い勝手の良いMacの開発を。
stay hungry, stay foolish
そんなことをぼやきつつも、今回無事に macOS Mojave へとアップグレードすることができました。
macOS Mojave を楽しみましょう!
次回アップグレード、もしかしたら私の MacBook Pro Late 2013 は、システム要件から外れてしまうのではないかという勝手な予想をしています。
LEAVE A REPLY