
愛着のあるMacですが、長年使っていると不具合も出てきます。
タイトルの「座り心地最悪!」とは、
↓こんな感じです。
底面カバー部、
このようにバッテリー部分が膨らんでいるのがわかるでしょうか?


昨年末、あまりにも気になったので裏蓋を開けて確認してみました。

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、各セルの真ん中が少し膨れているのが光加減でわかるのではないでしょうか。
↓こちらの方のようにキーボード側へも膨らんでしまうと大変なことになりますが。。。
蓋開けついでにクリーニングもしておきました。
【Mac】MacBook Pro 蓋開けクリーニングでリフレッシュ、Late 2013モデルもまだまだ現役、気持ちよく使ってゆこう!
私が使っている MBP、Late 2013 モデル。 使い始めてから既に5年目に入っている。 購入当時の記事を投稿していたので、少し振り返ってみたい。 5年目ともなると最新モデルへの買い替えもそろそろか!? 新しい MBP!? はたまた iMac か!? などと考えたくもなるのだが、今のところその計画はない。 使い込んできた MBP には愛着もある。 まだまだ使えるので手放そうとは考えていない。 ここまで使ってきて感じていること ハイエ...
原因と対策を確認してみる
「端末の古さ」というのがあるらしいです。
古さって言われてしまうとちょっと悲しいのですが、、、
(まだまだ現役でがんばりたい!!)
私のMacBook Proは、Late 2013モデル。
使い始めてすでに6年めになります。
電源部は、デバイスを駆動するための基本となる重要な部分。
修理も可能らしいのですが、やはりそろそろ買い替え時期なのかな
ということも考えてしまします。
MBPの買い替え時を考えてみる
先日の記事で、Late 2013モデルのMBPをまだ使い続けると私は言っていたが、 macOS Mojaveのシステム要件を改めて確認してみると、「mid 2012以降」 となっている。 とりあえず今回はその要件クリアしているものの、次第にその要件を満足できない状況が見えつつあることに気がついた。 近年のOS X,macOSのリリースと、それに対するシステム要件をまとめてみた。 OS ...
長期間バッテリーを充電していないと、このような膨張現象が起こるそうです。
私の場合、Macを起ち上げない日はない。
ってくらい、大してすることがなくても電源入れてます。
なので、電源コードはほぼ繋ぎっぱなしの状態です。
このような使い方も、バッテリーに良くない使い方のようです。
「過充電」というやつらしいです。
私の場合、フル充電しとけば安心!
バッテリーの残量表示が少しでも減ってくるのが嫌なので繋ぎっぱなし。
みたいな感じになっちゃってます。
(変な癖、直すようにしたいと思います)
フル充電後も電源コード繋ぎっぱなしで充電していると、
バッテリーに負荷がかかって寿命を縮めることになるらしいです。
バッテリーに対するノートパソコン使い方の注意点
- バッテリーが100%になったら電源コードを外す。
- 電源に繋ぎながらは使用しない。
今後の使い方を改めて行きたいと思います。
大事な相棒、上手にやさしく使って
末永く付き合いたい。
No commented yet.