
購入後しばらくHuluに加入していましたが、実際の所あまり観られませんでした。「孤独のグルメ」がお気に入りでたまに観ていましたが、その状況を数ヶ月続けてみた結果、毎月約1,000円の定額利用料を払わなければならないというのは無駄な気がして解約してしまいました。
AppleTVには期待を寄せ手に入れたはずなのですが、フル活用できていないというのが実情です。
映画「スティーブ・ジョブズ」を観た
映画「スティーブ・ジョブズ」は、AppleTVの「movies」でも観ることができますが、今回は「Amazonプライム・ビデオ
Amazonで「スティーブ・ジョブズ」を観るというのは、ちょっぴり皮肉な気もしますが...
世界を変えた男、
本気で何かに取り組むことの素晴らしさに感動!
改めてJobsは凄い人だったんだって。
本気で何かに取り組むことの素晴らしさに感動!
改めてJobsは凄い人だったんだって。
2015年に制作された新しい映画も見たいと思っています。
劇場公開は見ることができなかったので
(´・ω・`)
Bluerayは7月6日発売です。
Amazonにて予約販売中!
Amazon
iTunes Storeにて配信が始まったそうです。
今度は「Amazon」へ浮気した!
Amazonの配送料が有料になりました。
これからは2,000円に満たない買い物の場合、350円の送料がかかります。
私はこれをきっかけにAmazonプライムに登録しました。
Amazonプライム、年間3,900円で色々使える
Amazonプライムには多くの特典があります。
ショッピングの配送料無料はもちろんの事、お急ぎ便や日時指定便のほか、「プライム・ビデオ」「Prime Music」のコンテンツサービスを利用することができます。
さらにAmazonパントリー、プライム・フォト、Kindleオーナーライブラリーなど、多くの特典を年間3,900円で利用することができます。
Amazonショッピングを多用する人は、「Amazonプライム」を利用してみる価値はあるのではないでしょうか。
ショッピングの配送料無料はもちろんの事、お急ぎ便や日時指定便のほか、「プライム・ビデオ」「Prime Music」のコンテンツサービスを利用することができます。
さらにAmazonパントリー、プライム・フォト、Kindleオーナーライブラリーなど、多くの特典を年間3,900円で利用することができます。
Amazonショッピングを多用する人は、「Amazonプライム」を利用してみる価値はあるのではないでしょうか。
以前、音楽の定額配信サービスで「Apple MusicからGoogle Play Musicに浮気した!」という記事を投稿しました。
Appleは好きなんだけど、何から何までAppleに縛られるデジタルライフを過ごそうとは考えていません。
コンテンツサービスは各社熾烈な顧客獲得合戦が繰り広げられています。
カスタマーの好み、使い方や使いやすさで各サービスを選択してゆくのが賢い利用方法ではないでしょうか。
Amazonプライム・ビデオをHD画質で再生する方法
はじめはMacのブラウザからプライム・ビデオのページを開いて再生し、それをAirPlayを使ってAppleTV経由でTV画面に映し出していました。
この方法だと映画の場合HD画像を楽しむことができないようです。
Amazonビデオ対応デバイスでHD画質を楽しみましょう。
Amazon Fire TV
しかし折角のHD画質、iPadの小さい画面で見るには物足りない。
そこで、
ハードはAppleで固めているので、シームレスなリンクテクノロジー「AirPlay」を使えば、TVの大画面にHD画像を簡単に映し出せます。
MacでHD画質を楽しみたい場合は、「Google Chrome」を利用することでHD画質で再生できるようです。
「Safari」の場合は次のような警告が表示され、SD画質での再生になります。
快適な視聴のために、Google Chrome, Internet Explorer 11(Windows 8.1またはそれ以上), Microsoft Edge, OperaでのHTML5対応ビデオプレイヤーの使用をお勧めします。

あとがき
Amazonプライムってなかなかいいと思います。
過去にも利用していたことがあるのですが、その時はまだこれほどの特典はなかったと思います。
現在のAmazonプライム、お得感がとても感じられます。
プライム・ビデオでは、もちろん「孤独のグルメ」も楽しめます。
コンテンツサービスも定着してきましたが、無駄なく上手に利用したいものです。
chormeで見るとmacでもちゃんとhdで見れますよ
rabbit_junさん
情報提供ありがとうございます。
ほんとですね。
HD再生の条件として、HDCP(著作権保護技術の1つ)に対応していることが必要ということのようです。
Safariは、この条件に対応していないということになるのでしょうか。
Macで気軽に高画質で観たい場合は「Chrome」を利用しましょう。