
の後編を掲載しています。
【重要】既存テーマから新ライセンス対応テーマへのアップデート
Step 1. DigiPressのメインサイトに既存のアカウントにてログインする
すべてのユーザーのアカウントは、「新ユーザーズサイト」移行しているとのことです。
まずは移行先の「新ユーザーズサイト」に、既存アカウントで正常にログインできることを確認しましょう。

Step 2. 購入したテーマの履歴情報確認&所有テーマの申告
新ユーザーズサイトの「マイアカウントページ」に、購入済みのテーマを関連付けるために、購入し所有しているテーマの申告を行う必要があります。
申告の際には購入証明となる情報が必要になるので、決済サービスの取引ID、決済IDが不明な場合は、購入時のメールアドレスや氏名、その他履歴が確認できる何らかの情報を知らせる必要があります。
申告した内容が確認・処理されると、下記のようなメールでライセンス情報が届きます。
「マイアカウントページ」で、ライセンスの確認とダウンロードが行えるようになります。

Step 3. アカウントページにて所有テーマを確認
「マイアカウントページ」の「購入履歴」の欄に、購入したテーマが表示されるようになりました。
ライセンスキーの確認をクリックします。
Step 4. 所有テーマのライセンスが有効であることを確認
この画面で「ライセンスキーが確認可能」、
状態が「未認証」、認証数が「無制限」であることを確認します。
Step 3の「購入履歴」画面に戻り「詳細とダウンロードプロダクトを閲覧」をクリックすると、ダウンロードリンクが表示されます。ここから新ライセンスに対応したテーマをダウンロードしましょう。
Step 5. テーマのアップロード&ライセンス認証
新しいテーマのアップロードに際して注意事項があります。
作業は手順をよく読んでから行いましょう。
自前でアップロードしたヘッダー画像、タイトル画像、背景画像がある場合、一旦ローカル環境に保存しておく必要があります。
作業は手順をよく読んでから行いましょう。
自前でアップロードしたヘッダー画像、タイトル画像、背景画像がある場合、一旦ローカル環境に保存しておく必要があります。
「新ライセンス対応のテーマ」へ移行する今回のみ、従来通りFTPでWordPressのテーマフォルダへアップロードします。
インストール後「DigiPressビジュアル設定画面」を開くと、ライセンス未認証のお知らせが表示されます。

解説ページに従ってライセンス認証を行いましょう。
ライセンスの認証が完了すると、
メニュー「外観」→「テーマライセンス認証」画面に緑色の文字で「認証」と表示がされ、認証されたことが確認できます。
Step 6. 重要【初回のみ】新テーマのセットアップ(アップロード済み画像の移行)
新ライセンス対応のテーマは、自動生成されるオリジナルCSSファイル(visual-custom.css)とヘッダー画像などのイメージファイルのアップロード場所が従来とは異なるため、既存テーマから初めてバージョンアップするときのみ、確実に環境を移行するために以下の作業が必要となります。
以後、新ライセンス対応のテーマとして今後アップデートする場合は、WordPress管理画面から自動アップデートを行ってから従来通りDigiPress管理画面にていずれかの「設定を保存」ボタンを1回だけ実行してください。
今後もテーマアップデート時には、設定を保存するための空操作が必要ってことでしょうか。
それから、初回移行時に限って「タイトル画像、ヘッダー画像、背景画像の移行」が必要のようです。
現時点で今までと異なっている点ですが、
- 「ヘッダー画像」が表示されていません。
- 「文字サイズ」が小さくなっています。
私は文字サイズを大きく設定していましたので、デフォルトの設定になっているものと思われます。
これまでテーマアップデート時には「設定を保存」ボタンを空クリックしてユーザー設定を引き継いでいましたが、今回もこれを実施することで「文字サイズの設定」は引き継ぐことができました。
しかし、「ヘッダー画像」は注意が必要のようです。
アップデート手順の解説にも記載がありますが、
- 自前でアップロードしたヘッダー画像、タイトル画像、背景画像がある場合は一旦ローカル環境に保存しておく。
- バックアップしておいた画像ファイルをDigiPressのビジュアル設定のアップロードメニューからアップロードする。
- 引き続き、ビジュアル設定にてこれまで指定していたタイトル画像、ヘッダー画像、背景画像を選択して「設定を保存」する。
アップデート作業は、下記の手順をよく読んでから行いましょう。
以前アップロードしておいたヘッダー画像は、どうやら新しいテーマをアップロードした時点で失われてしまったようです。
ローカル環境のなかにファイルを持っていたので再度アップロードすることで復活することができました。
ただし、ファイル名の付け方による問題で少しつまづいてしまったので、この点には注意が必要です。
詳細については別の記事に掲載していますので参照して下さい。
関連記事
あとがき
本記事、前編・後編の手順により「新ライセンスシステム対応のテーマ」へ無事アップデートすることができました。
私は無料ブログから「WordPress」へステップアップしてまだ間もない初心者です。「el plano」に魅せられこのテーマを利用していますが、使いこなせているという状況ではありません。
「高機能」ということもあるのでしょうが、少しハードルが高いという印象が本音でしょうか。今回の「新ライセンスシステムへの対応」も、ちょっぴり難しかったという風に感じました。
「el plano」を使いこなせるようにもっと勉強したいと思います。
新しいテーマについてですが、
「新バージョンの自動検出と直接アップデート」の機能が大きな魅力ですね。
WordPress公式ディレクトリに公開されているテーマと同じように、テーマの新しいバージョンが公開された場合はWordPress管理画面のテーマ選択画面や更新ページにて新バージョンを自動で検出し、アップデート内容を確認することができます。
これからは手動でのアップデートは必要なくなる訳ですので、余計な手間も省け扱い易くなると思います。
やはり簡単なのがいいですよね!
LEAVE A REPLY