
Vested Balance が 10,000を超えた!

↑現在の Vested Balance ↑
2週間かけて 2,000XEM ずつ毎日送金し、現在の残高は 22,943XEM。
Zaif 取引レート 1.35XEM/JPY(2017.3.25時点)で換算すると 30,973円。
「NEMの説明書」によると、
ハーベストを行うための条件として Vested Balanse 10,000 以上、
取引を承認することが「ハーベスティング」と定義され、1分に1回実行されているようで、ハーベストを実行するための重要な要素となるものが、重要なスコアとされている重要性(Inportance)となっているようである。
「‱」はパーミリアドと読み、1‱は0.01%を意味するということで、現在「0.42‱」その重要性は 0.0042% ということになる。
この重要性を高めてゆくことがハーベストを実行する上での要になりそうである。
Zaif のコイン積立で、これから残高を増やしてゆこうと考えている。
ハーベストをやってみたい
ビットコインでは「マイニング」という行為でブロックチェーンが成り立っているらしいが、気軽にできる代物ではなさそうである。
マイニングに相当する NEM での行為が「ハーベスト(ハーベスティング)」と呼ばれているものらしい。ハーベストは条件を満たせば比較的手軽にできるものらしく、ハーベストを行うことで XEM が報酬として得られる仕組みになっているようである。
NCC & NIS
たぶんいま利用しているのが「NCC & NIS」だと思う。
NEM のアプリを起ち上げると、WEBブラウザにウィンドウが開き NEM のウォレット管理ページが開く。ブロックチェーン同期中はウィンドウ上部に黄色いバーが表示され、同期が進行している旨のメッセージが表示される。同期が完了すると緑色のバー表示になり、同期が完了した旨のメッセージが表示される。
◆同期中

◆同期完了

「NISは同期されました!」というメッセージが表示されているので、自分のパソコン内に NIS を持っていて、ブロックチェーンのデータを更新しているものと理解している。
Nano Wallet
「Nano Wallet」というクライアントがあるようで、公式でもこちらが推奨されているようである。
Nano Wallet では、NIS 部が自分のパソコン内で不要になるとのこと。
同期の必要もなく手軽に使えそうなので、今後はこちらを利用してみたい。
NCC & NIS から Nano Wallet へ移行する方法も解説されているので参考にしたい。
用語解説
NIS:NEM Infrastructure Server
ブロックチェーンの管理を担っている。財産を管理する「お財布」機能はクライアントとして分離されている。
NCC:NEM Community Client
財産を管理する「お財布」であるクライアントの一つ。
NEM の通貨である XEM の取引について
国内で XEM の取引ができる仮想通貨取引所として、テックビューロ社が運営する Zaif がある。
コイン積立というサービスがあり、毎月定額を銀行からの自動引き落としでコインを積み立ててゆくものである。私は毎月3,000円のコイン積立で XEM を購入する設定をしてみた。
Zaif では、現在取引手数料マイナス 0.01% のおトクな手数料で BTC・XEM・MONAなどのコイン取引ができる。
登録無料なので、興味のある方はいまから始めてみるのも良いかと思う。
NEM ウォレットの導入について
あとがき
NEM という世界に吸い込まれるように惹かれてしまいました。これからが楽しみな NEM、ハーベストを目指して日々 Vested Balance を増やす試みをしています。
Introducing NEM
www.nem.io forum.nem.io reddit.com/r/ournem facebook.com/ournem twitter.com/nemofficial NEM is a movement to create a new economy based on the principles of decentralization, financial freedom, and equality of opportunity.
LEAVE A REPLY