スポンサーリンク


Read Article

【Mac】UTF-8 の BOM なし (UTF-8N) と「CotEditor」おぼえがき

【Mac】UTF-8 の BOM なし (UTF-8N) と「CotEditor」おぼえがき
レンタルサーバー引越しに向けて勉強中の@k144twです。
専門的なことを覚えるのは容易なことでないので、ポイントだけ押さえて行きたいと思っています。

WordPressを構成するファイル「wp-config.php」を確認していると、「UTF-8 の BOM なし (UTF-8N)で保存してください」という内容が目に飛び込んできました。

自分の環境ではどうなんだろう?と思い、検索してみました。
wp-config.php

 

スポンサーリンク

HTML・PHPなどWebで使うファイルは「UTF-8」がほぼ標準


HTMLやPHPなどWebで使うファイルはUTF-8がほぼ標準となって久しいですが、扱いには注意点があります。
通常のHTMLだけであれば問題にはならないですが、PHPなどのプログラムが絡むと問題になることがあります。

UTF-8にはBOMあり、BOMなしの2種類があり、Webで使う.htmlや.phpファイルは基本的にBOMなしで保存、上書きする必要があります。

HTML、PHPファイルで文字コードUTF-8使用時の注意点(BOM有り、無し)|PHP工房


HTML・PHPなどWebで使うファイルは「UTF-8」という形式が標準になっているようです。そして「UTF−8」には BOMあり・BOMなしの2種類があって、HTML・PHPファイルでは基本「BOMなし」で保存するのだそうです。

2015-02-15 09.59.14


Macのテキスト編集ツール「CotEditor」


無料ブログテンプレート編集の機会に「CotEditor」を推奨され、ファイル編集ツールとして「CotEditor」を準備しています。

「CotEditor」はシンプルで扱いやすいと感じています。

CotEditor

CotEditor

シンプルで扱いやすいテキスト編集ツール

 

「CotEditor」の環境設定パネルを確認してみました。
フォーマット


「UTF-8」形式のファイルの時には「BOM」を保存する・しないの選択ができるようになっていて、「BOM保存」は非推奨となっているようです。

「CotEditor」ならWeb関連のファイル編集は問題なく作業できるようです。
URL :
TRACKBACK URL :

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 2 )

No commented yet.

  1. […] BOMについて。 【Mac】UTF-8 の BOM なし (UTF-8N) と「CotEditor」おぼえがき […]

  2. […] Macのテキスト編集ツール「CotEditor」を使っている人がいました→参考サイト […]

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top