

月額500円の格安な利用料で、開始後1年半ほど運用しました。
今回、さくらのレンタルサーバーが重く感じられるようになったことがきっかけで「エックスサーバー

サーバー移転に際しては、Qtaroさんのブログ「room9」の記事を参照させていただきました。
Qtaroさんが記事のなかで書かれているように、
安いモノには「必ず」理由がある
ということ。
サービス内容は「価格相応」ということを念頭において利用する方がいいですね。
「ドメインプレゼントキャンペーン」でドメインをもらおう!
「ドメインプレゼントキャンペーン」断続的に実施されているようです。
私も貰いました!
サーバー契約を更新すれば、プレゼントされたドメインの更新料も無料だそうです。
エックスサーバーの評価は概ね「良好」
「レンタルサーバー」を検索すれば多くの情報がヒットしますが、
「エックスサーバー」の満足度は高いようです。
予備知識のインプットと準備作業は事前に済ませておきましょう
予備知識は一通り確認しておきましょう。
完全に理解できない内容もあるのですが、とりあえず事前に目を通しておきました。
準備作業もできることは全てやっておきましょう。
さくらのレンタル、エックスサーバー双方のコントロールパネルへのログイン確認も済ませておきましょう。
移転作業中につまづくことのないよう、万全の準備で臨みましょう。
移転作業をTwitterで実況してみました
移転作業は丸一日かかることを前提に、予定のない土曜日の朝8時くらいから作業開始しました。
さくらレンタルからエックスサーバーに移転する方法(WordPress)【④データ移行】
k144tw > 2時間程かかって、ダウンロードただいま完了!「room9」さんの解説はとてもわかりやすいです。 http://t.co/bUMoJFjQPm
— Kazuyoshi Katano (@k144tw) 2015, 2月 21
さくらレンタルからエックスサーバーに移転する方法(WordPress)【④データ移行】
k144tw > 10:46アップロード開始、転送ファイル数は3,800ファイルほど。 http://t.co/bUMoJFjQPm
— Kazuyoshi Katano (@k144tw) 2015, 2月 21
さくらレンタルからエックスサーバーに移転する方法(WordPress)【④データ移行】
k144tw > 10:54アップロード完了、10分足らずで終了してしまい拍子抜け!アップロードの方が圧倒的に短時間ってのはどういうこと!? http://t.co/bUMoJFjQPm
— Kazuyoshi Katano (@k144tw) 2015, 2月 21
ブログをさくらレンタルからエックスサーバーに移転したら速度向上が体感できた!移転時の注意点もご紹介 | ラブグアバ
k144tw > MySQLユーザーにアクセス権を付与する必要があるのですね。(こちらの記事を参考に) http://t.co/7zEGFeCVpX
— Kazuyoshi Katano (@k144tw) 2015, 2月 21
さくらレンタルからエックスサーバーに移転する方法(WordPress)【④データ移行】http://t.co/bUMoJFjQPm
@Daisuke_9taro データベース操作へのトップ画面は新たしくなっているようです。 pic.twitter.com/UZVbuxdrk7
— Kazuyoshi Katano (@k144tw) 2015, 2月 21
さくらレンタルからエックスサーバーに移転する方法(WordPress)【④データ移行】
k144tw > データベースのインポートなんとかできたっぽい!画面に動きがなく、一瞬何もやってない!?(・_・;?って錯覚する。 http://t.co/bUMoJFjQPm
— Kazuyoshi Katano (@k144tw) 2015, 2月 21
さくらレンタルからエックスサーバーに移転する方法(WordPress)【④データ移行】
k144tw > データベースを操作する「phpMyAdmin」初心者はとっつきにくいかもね。でも慌てず落ち着いてやってみよう! http://t.co/bUMoJFjQPm
— Kazuyoshi Katano (@k144tw) 2015, 2月 21
さくらレンタルからエックスサーバーに移転する方法(WordPress)【④データ移行】
※【重要】wp-config.phpのデータベース情報の変更が必須のようです。テキストエディタでの編集には注意が必要のようです。 http://t.co/bUMoJFjQPm
— Kazuyoshi Katano (@k144tw) 2015, 2月 21
【Mac】UTF-8 の BOM なし (UTF-8N) と「CotEditor」おぼえがき | 気まぐれデジタル好奇心 WP
※「wp-config.php」データベース情報変更時のテキストエディタには要注意! http://t.co/EC3BAilSWN
— Kazuyoshi Katano (@k144tw) 2015, 2月 21
さくらレンタルからエックスサーバーに移転する方法(WordPress)【④データ移行】
k144tw > 朝8時くらいから作業を始めて、とりあえず「データ移行の作業」まで完了!(多分できたと思う…) http://t.co/bUMoJFjQPm
— Kazuyoshi Katano (@k144tw) 2015, 2月 21
さくらレンタルからエックスサーバーに移転する方法(WordPress)【④データ移行】
k144tw > 12:35 動作確認用URLを追加 http://t.co/bUMoJFjQPm
— Kazuyoshi Katano (@k144tw) 2015, 2月 21
さくらレンタルからエックスサーバーに移転する方法(WordPress)【④データ移行】
k144tw > 動作確認用URLを追加後1時間が経過、まだ動作確認URLによるサイト確認ができない…(何か違う!?) http://t.co/bUMoJFjQPm
— Kazuyoshi Katano (@k144tw) 2015, 2月 21
ブログをさくらレンタルからエックスサーバーに移転したら速度向上が体感できた!移転時の注意点もご紹介 | ラブグアバ
k144tw > 動作確認URLをクリックしてもいつまでたっても表示されない、「ラブグアバ」さんのやり方で確認完了! http://t.co/7zEGFeCVpX
— Kazuyoshi Katano (@k144tw) 2015, 2月 21
さくらレンタルからエックスサーバーに移転する方法(WordPress)【⑤ドメイン移転】http://t.co/1AitYI7CSs
k144tw > ネームサーバー変更完了、作業開始から6〜7時間で完了!ホント時間かかりますね。 pic.twitter.com/PnIF9r45aV
— Kazuyoshi Katano (@k144tw) 2015, 2月 21
【WordPress】さくらレンタルサーバー→エックスサーバー移転、ドメイン移転の変更を行ってから2〜3時間経ちましたが、自分で閲覧したところ、すでに切り替わった感があります。実は作業完了後チョコっとブログいじってたのですが、いじったはずのところが元に戻ってる感覚があったので…
— Kazuyoshi Katano (@k144tw) 2015, 2月 21
ブログをさくらレンタルからエックスサーバーに移転したら速度向上が体感できた!移転時の注意点もご紹介 | ラブグアバ
k144tw >「public_html」配下にある「index.html」を忘れず削除することは必須ですね。 http://t.co/7zEGFeCVpX
— Kazuyoshi Katano (@k144tw) 2015, 2月 21
【WordPress】さくらレンタルサーバー→エックスサーバー移転、速度が改善されているのが体感できます。明らかに早くなりました!サーバー移転成功です。@Daisuke_9taro @loveguava サーバー移転の手解きをしてくださっているみなさま、ありがとうございます。
— Kazuyoshi Katano (@k144tw) 2015, 2月 21
エックスサーバーへの移転後、アクセス解析「エックスアナライザー」の統計データが出てきました。 pic.twitter.com/bPr2wtMWRs
— Kazuyoshi Katano (@k144tw) 2015, 2月 21
あとがき
マニュアル的な記事で手ほどきしてくださった
「room9」さん「ラブグアバ」さん、
ありがとうございました。
エックスサーバーへの移転後、二ヶ月が経過しました。
これまでのところ、さくらのレンタルサーバーで感じた「重さ」が感じられないというところでしょうか。
引き続き、移転の効果を確認してゆきたいと思います。
【2015.8.1 追記】
移転後5ヶ月ほど経過しましたが、問題なく使えていると思います。
以前より安定利用できていると感じています。
サーバー移転成功ですね。
8月で契約が満了となりますので、継続利用してゆきたいと考えています。

LEAVE A REPLY