スポンサーリンク


Read Article

【WordPress】さくらのレンタルからエックスサーバーへの移転をやってみた!

【WordPress】さくらのレンタルからエックスサーバーへの移転をやってみた!
このブログは、さくらのレンタルサーバ スタンダード
月額500円の格安な利用料で、開始後1年半ほど運用しました。

今回、さくらのレンタルサーバーが重く感じられるようになったことがきっかけで「エックスサーバー」への移転を決めました。

サーバー移転に際しては、Qtaroさんのブログ「room9」の記事を参照させていただきました。

Qtaroさんが記事のなかで書かれているように、

安いモノには「必ず」理由がある

ということ。

サービス内容は「価格相応」ということを念頭において利用する方がいいですね。


スポンサーリンク

「ドメインプレゼントキャンペーン」でドメインをもらおう!


「ドメインプレゼントキャンペーン」断続的に実施されているようです。

私も貰いました!
サーバー契約を更新すれば、プレゼントされたドメインの更新料も無料だそうです。



エックスサーバーの評価は概ね「良好」


「レンタルサーバー」を検索すれば多くの情報がヒットしますが、
「エックスサーバー」の満足度は高いようです。


予備知識のインプットと準備作業は事前に済ませておきましょう


予備知識は一通り確認しておきましょう。
完全に理解できない内容もあるのですが、とりあえず事前に目を通しておきました。

準備作業もできることは全てやっておきましょう。
さくらのレンタル、エックスサーバー双方のコントロールパネルへのログイン確認も済ませておきましょう。

移転作業中につまづくことのないよう、万全の準備で臨みましょう。



移転作業をTwitterで実況してみました


移転作業は丸一日かかることを前提に、予定のない土曜日の朝8時くらいから作業開始しました。












ここはつまづきポイント!




重要!!




あとがき


マニュアル的な記事で手ほどきしてくださった
「room9」さん「ラブグアバ」さん、
ありがとうございました。

エックスサーバーへの移転後、二ヶ月が経過しました。
これまでのところ、さくらのレンタルサーバーで感じた「重さ」が感じられないというところでしょうか。

引き続き、移転の効果を確認してゆきたいと思います。


【2015.8.1 追記】

移転後5ヶ月ほど経過しましたが、問題なく使えていると思います。
以前より安定利用できていると感じています。

サーバー移転成功ですね。

8月で契約が満了となりますので、継続利用してゆきたいと考えています。



URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top